各委員会
たんぽぽ介護センターでは、地域ナンバーワンの介護を目指して、スタッフ全体で向上をしていくための委員会を設置しています。
各事業所に委員と委員長を任命し、全体をまとめる統括委員長のもと、月1回のミーティングを通じて技術習得や情報交換を行っています。
防災対策委員会 統括委員長 芳賀 真喜
いざという時のために社内の防災意識向上と対策に努めています。
感染・転倒予防委員会 統括委員長 小林 久美子お客様が転倒で怪我をすることのないように、転倒予防リハビリを推進しています。また、感染対策と安全対策を話し合い、現場で実行しています。
人財育成委員会 統括委員長 高橋 大知新人スタッフの研修に関して企画やスケジューリング、習得レベルの調査などを行います。スタッフ研修 >>
社内監査・苦情対策委員会 統括委員長 室町 利彦お客様やご家族からの苦情に対して情報共有を行い、再発防止に努めます。
がくしゅう療法委員会 統括委員長 浅井 瑞穂認知症予防のために「くもんの認知症予防プログラム」を導入し、すべての事業所で積極的に取り組んでいます。学習療法 >>
感動推進委員会 統括委員長 望月 麻衣職場での感動や嬉しかった出来事を全職場で共有しています。感動大賞受賞者には「表彰状」が授与されます。
安全運転推進委員会 統括委員長 室町 利彦お客様の安全な送迎をするための環境と人づくりを推進しています。
たんぽぽマイスター委員会 統括委員長 寺田 秀星介護の対応や技術の習得のレベルアップを目的に、5つのランクを設定し、試験によって認定証が渡されます。
シード検討委員会 統括委員長 木村 佳代たんぽぽの施設内で使用できる擬似通貨「シード」です。通貨をどのように流通させ、リハビリの意欲に反映させるかなどを検討しています。
環境・エコ意識改革委員会 統括委員長 小松 眞哉より良い社内環境づくりとSDGsの理念も取り入れた活動を推進中。
身体・虐待防止委員会 統括委員長 大崎 由里子身体拘束・虐待防止に向けて情報共有を行い、再発防止に努めます。