スタッフ教育

たんぽぽ介護センターでは、介護技術の向上と、たんぽぽスタッフとしての心構えを再確認するために、研修に力を入れています。
年に2回の研修は、日ごろ接する機会の少ない他事業所スタッフとの交流の場でもあり、そこには、たくさんの笑顔があふれています!!
- たんぽぽ介護センターの事業所研修
毎年度、全スタッフ研修を2回実施しています。
(1回の研修メンバーは25名前後の構成です) - 研修の内容
理念・行動指針・介護知識・介護技術・高齢者疾患・事例 - 研修リポート
研修実施終了後のリポート作成提出 - 重点課題
みんなで支えあう「楽しい・嬉しい・感動満足の職場作り」
新任スタッフ研修毎月実施しています
今月もたくさんの新しいスタッフが
たんぽぽの一員として新人スタッフ研修を受講しています。
たんぽぽ新人職員研修(入社後1ヶ月以内に受講)

1.たんぽぽ介護センターの基本姿勢と心構え
(1)たんぽぽが求めているスタッフ像
(2)私たちには大人の魅力がある
(3)たんぽぽスタッフの挨拶とは
(4)笑顔あふれる場所づくり
2.レクリエーション&コミュニケーション
接遇について・挨拶の大切さ・お客様とのコミュニケーションの取り方等
3.感染症予防について
感染防止対策 → 消毒法等

4.基本的な介護技術
たんぽぽ介護センター「新人育成委員会」作成の介護技術見える化資料を基に、介護技術の実践練習。移動・移乗方法を再確認し、安全な介護技術を確認します。

5.介護保険について
介護保険とは?
介護保険利用サービス
介護認定のの流れ等の理解
「ホスピタリティ・大人のマナー」新人職員研修
(随時・一定の職員数にて不定期に開催)

平成20年度後期で全職員が受講した「ホスピタリティ・大人のマナー」を全職員に習得していただく為、新人職員へ不定期に開催いたしております。第一印象の大切さ、お辞儀・挨拶の大切さを実践を交えて習得します。
職員が、お客様・ご家族・介護職員等になりお互いの気持ちに近づけるよう、ロールプレイングを行なって行きます。
三厨万妃江先生の研修風景は【社員満足徹底で会社が変る!実績20年の社員教育法】
三厨万妃江のブログでもご紹介いただいています。